採用情報
一般財団法人石川県県民ふれあい公社職員(飼育職員)の募集について
一般財団法人石川県県民ふれあい公社(いしかわ動物園)では下記の内容で飼育職員の
採用試験を実施します。(通勤可能な方)
1 職 種 契約社員(飼育業務)
2 仕事内容 動物の飼育、動物とのふれあい業務及び動物展示の企画立案
3 勤務場所 いしかわ動物園
4 採用人員 若干名
5 採用予定日 令和4年4月1日(金)
6 受験資格 ①年齢:不問
②学歴:高校卒業程度
③必要な免許、資格:普通自動車運転免許
但し、次のいずれかに該当する方は受験できません。
①被後見人、被保佐人
②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は
その執行を受けることがなくなるまでの者
③日本国憲法又はその法律の下に成立した政府を暴力で
破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
又はこれに加入した者
7 受付期間 令和4年1月14日(金)~1月28日(金)
(1月28日(金)必着)
8 提出書類 次の書類を添付し、封筒の表に「受験申込」と朱書し
郵送してください。
①受験申込書(末尾様式を印刷して使用してください。)
②履歴書(市販用紙)中学校入学から記入
③最終学歴卒業証明書(卒業証書のコピーでも可)又は
令和4年3月卒業見込証明書
④小論文1,200字程度
課 題
「動物のふれあい」は小さな子供たちには触れることが
できる貴重な体験となります。
一方、ふれあい動物にとってみれば大きな負荷を受ける
事となります。
飼育員を目指すあなたが「ふれあい」に対しどのように
考えるか自身の経験などを交えながら字数以内に記述して
ください。
(手書きで400字詰め原稿用紙3枚に記述する。また、
各ページ欄外に氏名を記載すること)
◆ 1次試験(論文)合格発表
上記提出書類を審査し、令和4年2月2日(水)に受験者全員に合否の
結果を郵便で通知します。
◆ 2次試験
日 時:令和4年2月22日(火) 午前10時30分から
(1次試験合格者は、10時20分までに試験会場へお集まり下さい。)
会 場:石川県金沢市袋畠町南193番地 石川県産業展示館2号館
一般財団法人 石川県県民ふれあい公社 (2階会議室)
内 容:① 筆記試験(教養、専門問題、作文)
② 面接試験
発 表:令和4年3月上旬に書面で2次試験受験者に通知します。
その他、いしかわ動物園ホームページにて合格者の
受験番号を掲載します。
◆ 勤務条件
勤務時間:変形労働制(1ケ月単位)(週38時間45分労働制)
8:30~17:15
給 与:基本給月額 150,200円 (業務経験等考慮予定)
賞 与:年2回(6月、12月)
手 当:通勤手当、住居手当、時間外手当等
退 職 金 :制度有り(中小企業退職金共済事業団加入による)
休 日:シフト制
休 暇:有給休暇 10日(採用から6カ月経過後の日数)
他に夏季休暇等特別休暇あり
各種保険等:労災保険、雇用保険、社会保険適用
そ の 他:契約社員として勤務し勤務成績が良好な場合、
正社員に登用します。
◆ 書類の郵送先及び問い合わせ先
〒923-1222 石川県能美市徳山町600番地
いしかわ動物園 総務課 Tel:0761-51-8500
関連ファイル
- いしかわ動物園職員採用試験案内(飼育職員).doc (59.9 kB)
関連リンク
一般財団法人石川県県民ふれあい公社職員(調理師)の募集について
一般財団法人 石川県県民ふれあい公社契約社員(調理師)を
次のとおり募集します。
1 採用予定人員及び職務内容
(1) 採用予定人数: 1名程度
(2) 職 種: 調理師
(3) 業務内容:施設内で提供する食事の調理業務、衛生管理補助、
事務補助(施設管理・文書作成等)、企画イベント補助
2 勤務場所
一般財団法人石川県県民ふれあい公社の管理する鹿島少年自然の家
(鹿島郡中能登町高畠原山分ハ1)
3 応募資格
(1) 年齢:不問
(2) 学歴:不問
(男女を問わず、公社の業務等に積極的に取り組む、意欲的な方)
(3) 経験:調理業務の経験者
(4) 必要な免許、資格:普通自動車免許(AT限定可)、調理師
(5) 必要な技能:ワード、エクセル等を操作して文書作成ができること
4 提出書類
履歴書及びハローワークの紹介状
※封筒の表に「受験申込」と朱書きし公社事務局へ郵送して下さい。
5 募集期間
随 時
6 選考方法
筆記試験(90分)及び面接
【筆記試験の内容】
① 教養試験:公社職員として必要な一般知識についての筆記試験
② 小論文試験:課題に対する理解度、思考力等についての筆記試験
※応募多数の場合、事前に書類選考を行う場合があります。
7 試験日時及び場所
(1) 日時:随 時(別途指定する日)
(2) 場所:石川県産業展示館2号館(金沢市)又は
鹿島少年自然の家(中能登町)
※試験日時及び場所応相談
8 勤務条件
(1) 雇用形態:契約社員
(2) 雇用期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日
※更新する場合がある(能力、勤務成績等により判断)
(3) 勤務時間:7時間45分(シフト制)
(4) 時間外労働及び休日労働の有無:有
(5) 休日:1ヶ月間又は1年間を平均して、
4週間を通じて8日以上とする。
その割り振りは所属長が行う。
(6) 休暇:法定どおりの年次有給休暇。
その他の有給休暇(忌引休暇等)、
無給休暇(病気休暇、育児休業等)
(7) 基本給月額:高校卒業者:月額144,400円
(採用前の経歴等に応じ加算あり)
(8) 諸手当:住居手当、通勤手当、時間外勤務手当
(9) 賞与:年2回
(10) 退職金:中小企業退職金共済加入による
(11) 福利厚生:労災保険、雇用保険、社会保険適用
(12) その他:正社員登用制度有り
9 問い合わせ先
公社事務局経営管理課長(TEL076-268-6222)
〒920-0361 金沢市袋畠町南193番地
石川県産業展示館2号館2階 公社事務局
関連ファイル
- R4年度募集概要(鹿島少調理師).pdf (158 kB)
一般財団法人石川県県民ふれあい公社職員(栄養士)の募集について
一般財団法人 石川県県民ふれあい公社契約社員(栄養士)を
次のとおり募集します。
1 採用予定人員及び職務内容
(1) 採用予定人数: 1名程度
(2) 職 種: 栄養士
(3) 業務内容:施設内で提供する食事献立作成、
食材の発注・在庫管理、衛生管理、調理補助、
事務補助(施設清掃・文書作成等)
2 勤務場所
一般財団法人石川県県民ふれあい公社の管理する鹿島少年自然の家
(鹿島郡中能登町高畠原山分ハ1)
3 応募資格
(1) 年齢:不問
(2) 学歴:不問(男女を問わず、公社の業務等に積極的に取り組む、
意欲的な方)
(3) 経験:調理業務の経験者
(4) 必要な免許、資格:普通自動車免許(AT限定可)、栄養士
(5) 必要な技能:ワード、エクセル等を操作して文書作成ができること
4 提出書類
履歴書及びハローワークの紹介状
※封筒の表に「受験申込」と朱書きし公社事務局へ郵送して下さい。
5 募集期間
随 時
6 選考方法
筆記試験(90分)及び面接
【筆記試験の内容】
① 教養試験:公社職員として必要な一般知識についての筆記試験
② 小論文試験:課題に対する理解度、思考力等についての筆記試験
※応募多数の場合、事前に書類選考を行う場合があります。
7 試験日時及び場所
(1) 日時:随 時(別途指定する日)
(2) 場所:石川県産業展示館2号館(金沢市)又は
鹿島少年自然の家(中能登町)
※試験日時及び場所応相談
8 勤務条件
(1) 雇用形態:契約社員
(2) 雇用期間:令和4年1月1日~令和5年3月31日
※更新する場合がある(能力、勤務成績等により判断)
(3) 勤務時間:7時間45分(シフト制)
(4) 時間外労働及び休日労働の有無:有
(5) 休日:1ヶ月間又は1年間を平均して、
4週間を通じて8日以上とする。
その割り振りは所属長が行う。
(6) 休暇:法定どおりの年次有給休暇。
その他の有給休暇(忌引休暇等)、
無給休暇(病気休暇、育児休業等)
(7) 基本給月額:高校卒業者:月額144,400円
(採用前の経歴等に応じ加算あり)
(8) 諸手当:住居手当、通勤手当、時間外勤務手当
職務手当(月15,000円[採用月の翌月から支給])
(9) 賞与:年2回
(10) 退職金:中小企業退職金共済加入による
(11) 福利厚生:労災保険、雇用保険、社会保険適用
(12) その他:正社員登用制度有り
9 問い合わせ先
公社事務局経営管理課長(TEL076-268-6222)
〒920-0361 金沢市袋畠町南193番地
石川県産業展示館2号館2階 公社事務局