※お知らせ※
お待たせ致しました。2025年8月6日〜7日の大雨被害で、1階第1会議室が使用できない状況でしたが、床の絨毯をリニューアルし10月11日よりご利用が可能となりました。
たくさんの方のご利用をお待ちいたしております。
| 申込受付期間 | 利用日の1年前から7日前まで受付。 | 
|---|---|
| 申込方法 |  (1) いしかわ施設予約サービスまたは電話にて空室状況をご確認の上、仮申し込みをしてください。 (2) メールにて申請書をお送り致しますので、必要項目を記入の上、返送してください。 ※電話での対応時間は、平日午前9時から午後5時30分まで。  | 
          
| 使用料 | 下記料金表を参照ください。 | 
| 料金のお支払い | 指定期日までに使用料を納入してください。 指定期日までに納入なされていない場合は、会議室使用のご希望の ないものと認め、自動的に会議室の仮予約を取消させていただきます。  | 
          
| 使用承認の取消 | 既納の使用料は、原則としてお返ししません。 | 
お申し込みの流れ

使用承認の制限
- 公の秩序をみだすおそれがあると認められる者であるとき。
 - 使用の期間が30日を超えるとき(特別の事由があると認められる場合を除く。)
 - 使用料を納めないとき。
 - 集団的にまたは常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認められるとき。
 - 会議室の他の利用者に不都合または支障が生じるおそれがあると認められるとき。
 - 法令違反または不公正な営業等により社会的な信用を失ったとき。
 - その他会議室の管理に支障が生ずるおそれがあると認められるとき。
 
使用承認の取り消し
- 使用前(使用の日から7日前までに限る。)に使用取り消しの申し出があったとき。
 - 虚偽の申込みにより使用承認を得たことが判明したとき。
 - 使用承認の条件に違反し、又は違反するおそれがあると認められたとき。
 - 天災地変その他の不可抗力によって会議室の使用ができなくなったとき。
 - 会議室の管理・運営上、やむを得ない事由が生じたとき。
 - その他理事長が必要と認めたとき。
 
基本使用料
| 施設区分 | 料金体系 | 備考 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 9-12時 (3時間)  | 
            午後 13-17時 (4時間)  | 
            昼間 9-17時 (8時間)  | 
            午後〜 夜間 13-21時 (8時間)  | 
            夜間 18-21時 (3時間)  | 
            終日 9-21時 (12時間)  | 
            面積 (u)  | 
            収容 人員  | 
          ||
| 1階 | 第1会議室 | 27,530 | 36,750 | 64,280 | 77,270 | 40,520 | 104,800 | 306 | 165 | 
| ├第1会議室(A) | 15,280 | 20,420 | 35,700 | 42,930 | 22,510 | 58,210 | 170 | 90 | |
| └第1会議室(B) | 12,250 | 16,330 | 28,580 | 34,340 | 18,010 | 46,590 | 136 | 75 | |
| 2階 | 第2会議室 | 27,530 | 36,750 | 64,280 | 77,270 | 40,520 | 104,800 | 306 | 165 | 
| ├第2会議室(A) | 15,280 | 20,420 | 35,700 | 42,930 | 22,510 | 58,210 | 170 | 90 | |
| └第2会議室(B) | 12,250 | 16,330 | 28,580 | 34,340 | 18,010 | 46,590 | 136 | 75 | |
| 第3会議室 | 14,350 | 19,160 | 33,510 | 40,310 | 21,150 | 54,660 | 160 | 84 | |
備考
- 使用時間が午前、午後、昼間、夜間または終日の時間に満たない場合の施設使用料は、当該午前、午後、昼間、夜間または終日の使用料とする。
 - 使用者が入場料、受講料その他これに類する料金(以下「料金」という。)を徴収する場合は、使用料の額に100分の50を乗じて得た額を使用料に加算する。
 - 使用者が料金を徴収しないで、営業その他これに類する目的をもってこれらの施設を使用する場合は、使用料の額に100分の50を乗じて得た額を使用料に加算する。
 - やむを得ない理由により、使用時間が21時を超える場合は、別途追加料金を徴収する。
 
- 承認を受けていない施設設備等を使用しないこと。
 - 承認を受けないで金品の募集、物品の販売、広告物の掲示若しくは配布、飲食物の提供等を 行わないこと。
 - 火気を使用しないこと。
 - 火災及び盗難の防止に留意し、かつ、施設内の秩序を維持すること。
 - 収容定員数を超えて入室させないこと。
 - その他職員の指示に従うこと。
 - 使用責任者は入館時に事務室へお越しください。
 - 使用後は備品等を原状に戻し、職員の点検を受けること。
 - 施設・備品を破損、減失した場合は、利用者の責任において弁償すること。
 - 貴重品等の管理は、利用者側の責任において対処すること。
 - ゴミは、利用者側で処分すること。
 - 入場者の入口での整理・警備は使用者が必要な人員を配置すること。
 - 災害の発生に備え、避難誘導・緊急連絡・応急措置等の体制を整え、万全の対策をとること。
 - 使用時に利用内容を確認するため、職員及び警備員が入室することがあります。
 
- 会議室をご利用する場合の利用規程です。一度お読み下さい。
 - 
        
本多の森会議室利用規程・使用申請書 (PDF/290KB) 新型コロナウイルス感染防止対策について  







